花幸|柏原・八尾近郊のお葬式は、セレモニーホール花幸(はなこう)
 
培ってきた最高の技術でお支度をさせていただきます。
湯灌の儀式には、亡くなられた方が、来世に導かれるために現世の汚れを洗い清めるという意味と、
赤ちゃんが産まれたとき、産湯につかるように、新たに来世に生まれ変わるためにという願いを込めています。
お風呂が故人様への何よりの供養
元来、日本人ほどお風呂を好む人種はなく、働いた後の疲れをいやし、サッパリとした爽快感、清潔感を味わい、また明日への活力としてお風呂を好みます。亡くなられた方も一生の仕事を終え来世へ旅立つのです。そこで亡くなられた時は昔の風習に従い湯灌の儀式をしてあげたいものです。そうしてあげる事が残された家族、皆様の暖かい思いやりではないでしょうか。
訪問・挨拶
湯灌専用特殊車両にて
ご指定の場所にスタッフ2名がお伺いします。
ご遺族の皆様に湯灌の儀のご説明を行います。
清浄槽を室内に搬入セッティングします。
逆さ水の儀式
ご遺族の代表の方に
故人様の足元から胸元に逆さ水をかけて
お清めの儀式を行っていただきます。
洗体・洗髪・爪切り・顔剃り
お身体全身を洗い清めます。シャンプー・リンスで洗髪、
爪切り、洗顔、顔剃り(男性は鬚剃り)を行います。
最後にご遺族の代表の方に
故人様のお顔を拭いていただきます。
着付け
故人様のお着付けを行います。
ご要望に応じて、
生前お召しの着物や洋服をお着せします。
化粧・身支度
髪をドライヤーで乾かしセットします。
脱脂綿の詰め替えを行い、化粧をします。
納棺
ご遺族の皆様とご一緒にお棺の中に故人様を安置、
お顔のまわりを綿花で飾ります。
お棺のふたも、ご一緒にお閉めいただきます。

株式会社 花幸